将棋 初手から4手まで分析

  盤反転   拡大縮小







9 8 7 6 5 4 3 2 1





               
 
               
               
                 
 
             
図は76歩34歩75歩 > 88角成までの局面。

解説(指した人が居飛車なのか振り飛車なのかに分けて1手ごとに解説します。)

初手76歩について。
(居飛車)私は居飛車ですが、矢倉や角交換などで戦いたいので角道を開けます。または、居飛車であることを初手の段階では内緒にします。
(振り飛車)私は振り飛車なので、飛車の前の歩は突きません。角道を開けます。

第2手34歩について。
(居飛車)先手の方は居飛車か振り飛車か、まだわかりませんね。先手が居飛車なら矢倉または角交換なども考えられます。私としてはそれらを拒否し横歩取り(横歩取らせ)または後手番一手損角換わりに誘導したいと思いますので、角道を開けることとします。また、私が居飛車ということはまだ内緒ですね。
(振り飛車)先手の方は居飛車か振り飛車か、まだわかりませんね。私は振り飛車なので8筋の歩は突きません。角道を開けます。

第3手75歩について。
(振り飛車)角道を開けた歩をもう1度進めます。角道が通るように開けたドアを相手にぶつけていきます。相手は74歩としづらくなり、81にいる桂馬の活用が難しくなります。この手に代えて3手目▲56歩とすると、後手から角交換されて57に角を打ち込まれることが考えられます。また、この手に代えて3手目▲78飛と先に飛車を振ると、後手から角交換されて、△45角と打ち込まれることが考えられます。歩を2つついてあればこの76に角を打って受けることが可能になります。

第4手88馬について。
(居飛車)いきなり角交換します。相手の石田流を乱しにいきます。私の方は3筋の歩以外の歩を突いていないので、振り飛車にする可能性もあります。

解説(初手から76歩34歩75歩 > 88角成まで進んだ局面の解説)

先手の石田流に対する4手目角交換
 5手目は▲同銀のほか▲同飛車も考えられる。
 5手目が▲同飛車の場合に、次に後手から△45角打ちが考えられる。先手の浮いた歩2枚の両あたりである。それには先手も▲76角打ちとする。一方の歩を受けつつ相手の43の歩に当てる手である。
 5手目が▲同銀の場合の6手目は、△54歩または△42銀など。△54歩は、後手の飛車のこびんを開けてからの先手の55角を消している。
 5手目以降▲同銀、△54歩となると先手は▲77銀または▲68飛車。68飛は、後手からの角打ちによる歩への両あたりが無い場所である。
 5手目以降▲同銀、△54歩に▲53角は、△62銀、▲26角成りで馬ができるが、使い道が悪く後手悪くないと思われる。△62銀に代えて△62角もあるか。
 5手目以降▲同銀、△54歩、▲77銀に△64角は、▲56角か。



戻る