|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
解説(指した人が居飛車なのか振り飛車なのかに分けて1手ごとに解説します。) 初手76歩について。 (居飛車)私は居飛車ですが、矢倉や角交換などで戦いたいので角道を開けます。または、居飛車であることを初手の段階では内緒にします。 (振り飛車)私は振り飛車なので、飛車の前の歩は突きません。角道を開けます。 第2手84歩について。 (居飛車)先手の方は居飛車か振り飛車か、まだわかりませんね。私は居飛車なので飛車先の歩を突きます。先手が居飛車で矢倉・角換わりを希望している場合には、それに合意して受けて立ちます。もし相手が石田流で、75歩としたら、こちらは85歩として、先手の角を77に上げさせます。 第3手56歩について。 (振り飛車)相手の2手目が、△34歩ではなく△84歩であったため、こちらが石田流にはしにくいので、3手目に75歩は止めて中飛車にします。 第4手34歩について。 (居飛車)角道を開けます。 |
解説(初手から76歩 > 84歩 > 56歩 > 34歩まで進んだ局面の解説) 先手の中飛車 先手が石田流を指そうとしてこの初手▲76歩を指した場合に、後手が△84歩とすると、3手目に▲75歩は指しにくい。次に△85歩とされ、▲77角と応じざるを得ず、以下△34歩となる。こうなると先手の飛車が7筋に回っても自分の角の陰になってしまうからである。 そこでこの2手目が指された場合に、石田流から方針転換して3手目の▲56歩として、先手が中飛車にすることが考えられる。 この4手目△34歩には、5手目として▲55歩と5筋の位を取る手が考えられる。 |
リンク集(この序盤に関する、googleの棋書立ち読みなどの将棋情報です。) Google book 久保流 最強先手振り飛車(著者: 久保利明) Google book 先手中飛車 最強の証明 ―主要5戦型徹底分析―(著者: 村田顕弘) Google book 中飛車破り 一直線穴熊徹底ガイド(第2章・後手一直線穴熊) |
戻る