|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
解説(指した人が居飛車なのか振り飛車なのかに分けて1手ごとに解説します。) 初手76歩について。 (居飛車)私は居飛車ですが、矢倉や角交換などで戦いたいので角道を開けます。または、居飛車であることを初手の段階では内緒にします。 (振り飛車)私は振り飛車なので、飛車の前の歩は突きません。角道を開けます。 第2手84歩について。 (居飛車)先手の方は居飛車か振り飛車か、まだわかりませんね。私は居飛車なので飛車先の歩を突きます。先手が居飛車で矢倉・角換わりを希望している場合には、それに合意して受けて立ちます。もし相手が石田流で、75歩としたら、こちらは85歩として、先手の角を77に上げさせます。 第3手26歩について。 (居飛車)後手の方は居飛車ですね。実はわたしも居飛車なのです。矢倉志向だと3手目に68銀ですが、それをせずに、ここは飛車先の歩を突きます。角換わり、横歩になる可能性があります。 第4手32金について。 (居飛車)ではこちらは角道を開けないこととします。先手に直ちに横歩を取られないようにします。次に後手から85歩をついて、先手の角を1つ上げさせます。その後でこちらの角道を開けてから角交換をすると、先手の角上がりが、盤上に残らない手となります。 この32金の意味は、23の地点を守ります。また、将来22の地点に来る可能性がある銀を守ります。 |
解説(初手から76歩 > 84歩 > 26歩 > 32金まで進んだ局面の解説) 角換わり 5手目以降▲78金、△85歩、▲77角、△34歩、▲88銀と進み、後手から△77角成と角交換をすることが考えられる。その際の▲88銀は、後手から角交換をしてきたときに、桂ではなく銀で取り返す準備である。相手が角交換をしてこなかった場合なども考え、 この場合に先手は角を77に上がっていて、後手は上がっていないので、後手番一手損角換わりではない。後手としては、先手の角を1つ上げさせてから後手から角交換するねらいであるため、早々と後手の飛車先の歩を2つ突く。 角交換をした後は、駒組みに入る。5筋の歩を突くと先手側で言うと39の場所、後手側で言うと71の場所に、角を打たれる隙が生じやすいので、5筋の歩は突かずに腰掛け銀にする事が多い。 5手目▲78金に、6手目△34歩の場合には横歩取りの将棋になる可能性がある。 以下のリンク集もご覧ください。76歩 84歩 26歩 85歩 |
楽天ブックス(電子書籍の方のみ、立ち読みが出来るようです。) |
戻る